旭化成建材の外壁外装リフォーム・リニューアル ホーム鉄骨ALC建物のリニューアル
ALC建物 防水改修工事
ALC建物 防水改修工事
屋上やバルコニー等の防水層は、建物を漏水から守るという重要な役割を担っています。
しかしこのような水平面の部位は、建物の中でも最も日射や風雨の影響を受けやすい箇所であり、早めの点検・メンテナンスを行っていく必要があります。
防水改修サイクルは防水層の種類にもよりますが、一般的には10年〜15年程度と言われています。
健全な防水性能を維持しトータルコストを抑えるためには、初期の劣化症状を定期チェックし、それに応じた適切な処置を施すことが必要です。
1.屋上防水層の改修工事例(ポリマーセメント系塗膜防水)
既存防水層の上に塗膜防水を塗布した事例です。
1.プライマー塗布
2.通気緩衝シートの貼り付け
3.脱気筒の取り付け
4.下塗り塗布
5.上塗り塗布(1回目)
6.上塗り塗布(2回目)
7.トップコート(1回目)
8.トップコート(2回目)
9.屋上防水施工 完了
2.屋上防水層の改修工事例(塩ビ系シート防水 絶縁工法)
既存のシート防水に新規シート防水を重ね張りした事例です。
1.既存シートの清掃
2.下地処理後緩衝シート施工
3.ディスク板を止め付け
4.手摺控え周囲修復中
5.新規シート立上り接着
6.平面重ね部接着
7.ディスク板を溶着し施工 完了